一人で過ごす休日は、ついだらだらと過ごしてしまい、気づいたら一日終わり、なんていうことは誰もが経験あることでしょう。
仕事で疲れた体で過ごす休日は、確かに何もせず過ごしてしまいがちです。
でも、たまには本物に触れる機会を設けて、大人としての感性を磨いてみてはいかがでしょう?
ちょっとした非日常を体験することで、いろいろと得るものは大きいかもしれませんよ?
というわけで、ここでは感性を磨ける、大人の休日の一人遊びのおすすめをご紹介していきます。
感性を磨こう!大人の休日の一人遊びにおすすめ9選
それでは、大人の休日の一人遊びにおすすめなことを9つご紹介していきます。
①読書
読書は最も一人で手軽にできる大人の休日の過ごし方と言えますね。
ただ、せっかくなら漫画や雑誌、流行のベストセラー本などではなく、感性を磨けるものを読んでみましょう。
おすすめは古典文学ですね。
近年の文学もいいですが、やはり古典文学を読むと人生や人間関係などいろいろと考えさせられることが多いです。
古典文学を気軽に読みたければ、amazonの電子書籍を利用するといいでしょう。
夏目漱石、太宰治、芥川龍之介のような巨匠の作品や、三国志などで有名な吉川英治の作品などなど、数多くの古典文学を無料で読むことができますよ。
②映画
映画を観ることも感性を刺激するのにいい体験ですね。
読書と同様、映画もあえて過去の名作に目を通してみてはいかがでしょう?
amazonプライム会員になるとamazonプライム動画に登録されている映画を無料で視聴できます。
巨匠小津安二郎監督の屈指の名作『東京物語』や、フランシス・フォード・コッポラ監督の不朽の名作『ゴッドファーザー』シリーズなどを観ることができます。
これら古典ともいえる映画作品を観ることで、『これが本物の映画だ!』という感慨に浸れるはずですよ。
③美術・絵画
絵画をはじめとする美術の鑑賞は、感性を磨くのに最適な行為と言えます。
美術の鑑賞と言えば、美術館ですよね。
わたしも美術鑑賞はよく行く方で、好きな画家の展覧会などがあると、一人でふらっと美術館まで足を運びます。
一人だとゆっくり作品を見て回れて、気になる作品があればその前に何分も立ち止まって物思いにふけることもしばしば。
ただ、美術館は入館料が結構かかりますね。
もし短期集中で感性を磨きたいという場合は、ぐるっとパスを利用しましょう。
ぐるっとパスは都内を中心とした80か所の美術館などの施設の入館が無料もしくは割引になるお得なチケットです。
有効期間は2か月ですが、2,000円で無料もしくは割引でいくらでも美術館を見て回れますよ。
ぐるっとパス:https://www.rekibun.or.jp/grutto/index.html
④庭園
庭園を見て回ることでも、感性を磨くことができます。
特に日本庭園などは、何気なく作られたようで、実はち密な計算がされています。
庭園を散策しつつ庭園の構成をよく確認してみると、意外な発見があるかもしれません。
優美な風景の庭園を鑑賞して歩くこと自体、あなたの五感を刺激し、感性も高まることでしょう。
⑤観劇
演劇やミュージカル、オペラなどを観劇することでも、感性を磨けますね。
一流の演者が演じる生の舞台は、テレビドラマでは味わえない感覚を体感でき、大いなる感動を味わえます。
すばらしい演劇は、たとえ知らない国の言語で演じられていたとしても感動を覚えるから不思議なものです。
そういった経験を通じることで、感受性が豊かになり感性が磨かれるのでしょう。
⑥音楽
視覚的な感性のほか、聴覚的(音楽的)な感性もありますね。
良質な音楽を聴くことでも感性は磨けます。
好きな音楽を聴けばいいかもしれませんが、音楽的感性を磨くにはジャズを聴くといいかもしれません。
ジャズは枠にとらわれない自由な発想で繰り広げられる演奏からなる曲で、音楽的感性を豊かにしてくれるはずです。
私自身、職場や自宅のBGMとしてジャズをいつも流していますよ。
本格派の音楽としては、クラシックもいいですね。
一流のオーケストラが奏でるハーモニーは迫力がありつつも耳に心地よく、豊かな感性をはぐくんでくれます。
また、ジャズやクラシックに限らず、本格派のプロのアーティストのライブを観に行くのもいいでしょう。
迫力ある生演奏と魂のこもったヴォーカルからは、アーティストの持つ想いやパワーを感じ取ることができるはずです。
感動で心が揺さぶられることでしょう。
そこで得られるものに比べれば、ライブのチケット代など安いものですね。
⑦プロスポーツ観戦
忘れてはいけないのが、プロスポーツ観戦ですね。
スポーツ観戦でも感受性は磨かれます。
本気で競い合いぶつかり合う中で見られる選手の真剣な表情や気持ちのこもったアクションを通じて、得も言われぬ感動を味わうことができます。
スポーツによっては高い観戦費用になるものもありますが、その分得るものも大きいでしょう。
⑧パワースポット巡り
各地にあるパワースポットを巡ることも、あなたの感性を磨いてくれることでしょう。
パワースポットとは定義が難しいですが、その場にいることで何かしらの力を感じる場所のことを指しますね。
多くは神社や神聖な場所、自然のある場所などがパワースポットとされています。
パワースポットに行くことで、日ごろ仕事で疲れた体にパワーもみなぎることでしょう。
ただ、パワースポットは人によって合う場所合わない場所があるようです。
実際にあなたの足でパワースポットを巡り、強い力を感じられる場所を見つけるといいですね。
⑨ダム巡り
意外なところで、ダム巡りなどいかがでしょう?
人が作ったとは思えないほど巨大な貯水施設を目の当たりにすることで、圧倒され興奮することでしょう。
わたしのように東京のような都会に住んでいると、普段ダムを見る機会はありません。
そんなダムを見るという非日常体験を通して、感性を刺激されること間違いないでしょう。
東京都内にあるダムをご紹介しましょう。
奥多摩にある小河内ダムです。
都心から2時間以上かかりますが、たまには足を延ばしてみるのもいいですよ。
小河内ダム:http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/ogochi/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
感性を磨ける、大人の休日の一人遊びのおすすめを9つご紹介してきました。
遊びと言えるほど軽いものはあまりありませんが、だからこそ感性が磨かれるわけですね。
本物の一流や非日常に触れることで感性が豊かになり、あなた自身も一流の大人に近づけることでしょう。
私自身まだまだなので、これからも感性を磨き続けていきたいですね。
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!