一人暮らし男女におすすめ!お金のかからない趣味とは?アウトドア編

de7171c01b68bbd8d8bcd8d77d94b7de_s

インドアとアウトドア、どちらかというとアウトドアの趣味の方がお金がかかるイメージがしませんか?でもアウトドアでもお金のかからない趣味は結構あるんですよ。ここでは、一人暮らしの男女に特におすすめのお金のかからない趣味のうち、アウトドアに関するものについてご紹介していきます。

スポンサーリンク
レクタングル大

お金のかからない趣味:アウトドア編

7ff983446c591b076f1667eebf8fb55a_s

お金のかからない趣味のうちアウトドアなものについて、以下11の趣味を挙げていきます。

①散歩

男女共通で最も手軽にできるアウトドアの趣味としては、散歩でしょう。ぶらぶらと近場を散歩するのもいいですし、繁華街をウィンドウショッピングするのもいいでしょう。また知らない駅に下車して、初めての街をぶらぶらと散策するのは新しい刺激や情報をたくさん受けることができて、おすすめですよ。

②寺社巡り

神社やお寺などを見て回る寺社巡りも意外に楽しいです。どちらかというと女性に人気の趣味ですね。神社やお寺一つ一つに伝わる由来や、独特の個性などがあり、じっくりと見て回れば回るほど興味をそそられます。有名な神社仏閣もいいですが、こんなところにあったんだ、というマイナーな神社仏閣を見て回るのも意外に楽しいですよ。

③ジョギング・ウォーキング

健康を意識した趣味としては、ジョギングは最適ですね。適度なスピードで街を走り、いい汗をかくと気持ちがよく、心肺機能を鍛えることができます。皇居周辺や大きな公園など、ジョガーがたくさん集まるジョギングスポットも多く、そういった場所で走ることで刺激にもなりますよね。

ジョギングはちょっときつくて続かない、という人はウォーキングでもいいでしょう。ウォーキングも正しいフォームで十分な時間(30分以上)歩くことで、かなりいい運動になります。最初はウォーキングから初めて、慣れてきたらジョギングに切り替えるのもありですね。

ジョギング・ウォーキングはウェアやシューズなどの初期費用のみで続けられるので、お金もかかりません。一人暮らしで運動不足な男女に特におすすめです。

④サイクリング

自転車で街中や郊外を疾走するサイクリングも手軽なアウトドア趣味ですね。スピードの出るスポーツ系自転車(ロードバイク、クロスバイク)で風を切って走ると気分爽快です。ジョギング・ウォーキングよりも遠距離移動することができ、さまざまな道やエリアを走ることができるので、飽きません。わたしもサイクリングを何年もしていますが、一生続けたい趣味ですね。

初期投資の自転車代はどうしてもかかりますが、それ以降はたまにメンテナンス代がかかる位なので、お金もそれほどかかりませんよ。

⑤水泳

水泳も年齢を重ねても続けやすい、アウトドア趣味と言えます。体も鍛えらえるので、大変おすすめです。水着さえ用意しておけば、近場の公営プールで泳ぐ分には数百円程度しかかからないので、お金も大してかかりません。水泳は全身運動なので、ダイエットにも最適の趣味ですね。

ec591a7792d733c38039fe76d86816c5_s

⑥登山

登山はまさにザ・アウトドアな趣味と言えますね。と言っても泊りがけの本格的な登山ではなく、軽登山がおすすめです。軽登山であればそれほど多くの装備を必要とせず、東京の高尾山辺りであれば、日帰りで比較的簡単に登れます。

装備に関しては、靴はスニーカーでもなんとかなりますが、今後いろいろな山を登るつもりであれば、登山靴を用意した方がいいでしょう。靴は登山で最も大事なものなので、登山グッズ専門店であなたの足に合ったものを選んでもらいましょう。荷物を入れるザックも小さめでいいので登山向きのものにするといいですね。

初期費用は多少かかりますが、一度買えばずっと使えるので、長い目で見ればお金のかからない趣味と言えますね。男性に限らず、山ガールな女性にもおすすめです。

⑦釣り

釣りに興味があるのは圧倒的に男性が多いでしょう。釣りも近くの川などで行うのであれば、お金はそれほどかかりません。初期費用で竿やリール代はかかるものの、一度道具をそろえてしまえばあとは糸や針などの消耗品を買うくらいで済み、経済的にも懐にやさしい趣味と言えます。近くに海があれば、護岸から海の魚を釣って、食べる楽しみもありますね。

⑧裁判傍聴

屋内で実施するものなのでアウトドアというのはちょっと微妙ですが、裁判傍聴は近年人気が出てきており、趣味でしょっちゅう傍聴に行く人も多いようですね。話題性があり人気のある裁判では倍率が高くなかなか傍聴できないケースが多いですが、一般的な裁判であれば、簡単に傍聴することができます。

普段の日常ではあまり味わえない緊張感のある裁判所の雰囲気を一度味わうと、その面白さにハマってしまうかもしれませんよ。

⑨無料イベント参加

祝日や特別な日には各地で無料イベントが開催されます。そのイベント巡りを趣味にしてみてはどうでしょうか?東京都内であれば、祝日に公園や動物園などが無料となったり、クリスマス・年末年始・GWなどに無料イベントが多数開催されます。もちろん、普段から無料で利用できるお得な施設なども多数ありますよ。

どんな無料イベントがあるか気になる方は、このブログの記事の数々をぜひご覧ください。

⑩フリーマーケット出店

人と話のやり取りをしたりするのが好きな人は、フリーマーケットを趣味にするのもありです。自宅に不要な衣類や雑貨などがある場合、フリーマーケットを出店して販売してみましょう。東京都内であれば、毎週どこかでフリーマーケットが開催されているので、毎週出店することも可能です。不用品を捨てずに必要な人が使ってくれて、かつお金にもなるので、ハマる人はハマりますよ。

⑪ボランティア活動

ボランティア活動という無償の奉仕を行うということは、最高に素晴らしいことですね。近年発生した震災関連をきっかけにボランティアを始めた人も多いです。その活動自体は素晴らしいのですが、『趣味』と言ってしまうと人によってはなんだか軽く取り組んでいるようなイメージに取られるかもしれないので、『趣味』とは言わないほうがいいのかもしれませんね。

ボランティアと一言で言っても、行う内容も場所も仲間も相手も毎回異なります。つまりそれだけ色々な人々と出会い、色々なことを経験できるということです。ボランティアなので現地までの交通費など経費は自腹となりますが、人の役に立つ活動であり、なにより自分自身の人としての経験値を高めることもできることを考えれば、安いものではないでしょうか。

まとめ

2c0c51d5c46c7f5e0fc26ee62bf0db6e_s

いかがでしたでしょうか。

ここでは、一人暮らし男女におすすめのアウトドアなお金のかからない趣味として、以下の11の趣味をご紹介してみました。

①散歩

②寺社巡り

③ジョギング・ウォーキング

④サイクリング

⑤水泳

⑥登山

⑦釣り

⑧裁判傍聴

⑨無料イベント参加

⑩フリーマーケット出店

⑪ボランティア活動

これらの中で気になったアウトドア趣味はありましたでしょうか?アウトドアの趣味はインドアの趣味ほどとっつきやすくはありませんが、一度経験すると思いっきりハマってしまい、一生の趣味となるものも、もしかしたらあるかもしれません。なので、少しでも興味をそそられたものがあれば、まずは一度試してみてください。

ちなみに、やりがいのある趣味なら少しお金を出してもいいかなという場合は、こちらの記事もぜひご覧くださいね。

一人でできる趣味でお金をかける価値のあるものはこれ!アウトドア編

一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします

もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。

Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。

3,900円と聞いて「高い!」

と思った方、年額ですからね。

月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?

毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。

特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。

Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料

Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。

しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。

さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。

表にすると下記の通り。

オプション一般会員プライム会員
配送料(2000円未満)350円無料
お急ぎ便360円無料
当日お急ぎ便514円無料
日時指定便360円無料

配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!

通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。

注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。

配送料無料のAmazonプライムの詳細はこちら(公式HP)

Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能

Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。

プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。

人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。

セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。

Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ

Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。

パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。

わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!

これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。

30日間無料で試せるプライム・ビデオの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music

Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。

音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。

自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」

Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。

プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。

音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。

プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。

曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。

プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。

100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら

さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!

月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。

4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題

Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。

スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。

わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。

容量無制限で写真を保存できるプライムフォトの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる

Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。

普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。

手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。

忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。

毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now

東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。

利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。

1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。

必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能

Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。

たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!

このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。

生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!

ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能

Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。

Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!

『電子書籍って使いづらいんじゃない?』

と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!

Kindle・Fireタブレットについての詳細はこちら

Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料

Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。

無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。

毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら

学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!

学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!

プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。

さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。

しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。

年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!

正直、学生がうらやましいですね。

書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。

学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら

まとめ

以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。

最後にもう一度まとめるとこんな感じ。

  • 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
  • タイムセールに30分早く参加できる
  • 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
  • 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
  • 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
  • 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
  • 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
  • ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
  • Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
  • Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
  • 学生なら入らない理由がない「Prime Student」

これだけの特典があって、月あたり325円は破格!

特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。

「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。

もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。

万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。

一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!

Amazonプライムの詳細&申し込みはこちら

ブログランキング
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする