いつしか、クリスマスをひとりぼっちで過ごす人のことを
「クリぼっち」と言うようになりましたね。
さて、今年「クリぼっち」になりそうな、あなた。
この記事を読んでいるタイミングが12月以前であれば、
まだクリスマスを一緒に過ごせる相手を見つける時間があります。
頑張ってください。
もう12月に入ってからこの記事を読んでいる場合、
「クリぼっち」として今年のクリスマスを過ごすことを覚悟し、受け入れましょう。
ほんの1か月弱で焦って素敵な相手を見つけようとしても、
なかなか見つからないものです。
中にはクリスマス限定彼氏なるものを無理やり作って、
クリスマスの時期をやり過ごす女性もいるそうですが、
そこまでして一人を避けたいものでしょうか。ちょっと理解に苦しみます。
Contents
「クリぼっち」って少数派なの?
「クリぼっち」は少数派で、多くの人々は恋人と過ごしているんじゃ…とご心配の方へ。
レオパレス21が一人暮らしをしている20代~30代の社会人男女600名に対して、
今年のクリスマスは誰と過ごしますか?という調査を行いました。
するとその結果は、なんと67.7%もの人が「ひとりで」過ごすと回答したのです。
7割近くの人たちが実は「クリぼっち」でクリスマスを過ごそうとしているんですね。
そして、友人や実家の家族と過ごす人なども除いて、
「恋人・パートナーと」過ごすと答えた人は、21.5%のみ。
みんながみんな素敵な相手とクリスマスを過ごしているわけではなく、
その割合は2割程度なのが実情なんですね。
これを聞くと、なんだか勇気づけられるんじゃないですか?
それでは、ここから一人暮らしの方向けに、
「クリぼっち」のクリスマスの有意義な過ごし方についてご紹介していきますね。
「クリぼっち」のクリスマスの有意義な過ごし方
①仕事をする
クリスマスやクリスマスイブに仕事がある人は、
遅くまで仕事に専念しましょう。
クリスマスのようなイベント日って、既婚者はさっさと帰るので、
職場の人数はいつもより少ないはずです。
閑散として静かな職場は、普段以上に仕事がはかどるものですよ。
もし遅くまで仕事をしていて、
他に仕事仲間が数人残っていたら、
仕事明けに軽く飲みに行ってもいいでしょう。
普通の居酒屋にはカップルはあまり来ないので、
いつも通りの雰囲気で飲食できますよ。
ちなみにわたしのように会社勤めをしていない個人事業主・自営業の方は、
確定申告の準備をしてみてもいいでしょう。
年内に準備を一通り済ませておけば、年末年始はのんびりできますからね。
では、クリスマス・クリスマスイブに仕事が早く終わって帰宅する必要がある場合や、
そもそも仕事がお休みの人はどうすればいいでしょう?
次からは自宅での過ごし方についてご紹介していきます。
②読書をする
普段から読書好きな人であれば、これがお勧めです。
だらだらとテレビを観たり、
DVDやマンガを観るより有意義ではないでしょうか?
普段あまり読書をする習慣がない人も、
話題の作家の作品などを読んでみてはいかがでしょう?
読書の楽しさに目覚めるかも知れませんよ。
読むものとしては、あえて恋愛ものを選ぶのもいいですが、
読書に没頭するならミステリー物などがお勧めですね。
あまりの面白さに読書に集中してしまい、
気づいたらもう寝る時間になっていることでしょう。
③新年の準備や来年の抱負を考える
よく考えてみてください。
クリスマスイブとクリスマスの24・25日を過ぎてしまうと、
世間は一気に年末年始モードに切り替わってしまいます。
であれば、新年の準備をしてみてはいかがでしょう?
室内のいらないものを片付けて捨てられるようにしておいたり、
年賀状作成に取り組んでみてもいいでしょう。
来年の抱負や目標設定をするのもいいですね。
仕事に関することでもいいですし、
脱「クリぼっち」でもいいですね。
③一人クリスマスパーティーを楽しむ
一人暮らしの「クリぼっち」だって、クリスマスパーティーを楽しんでもいいんです。
いつもの夕食はスーパーやコンビニのお惣菜やお弁当という人も、
クリスマスの日に自分へのご褒美に少しだけ贅沢してみてはいかがでしょう。
チキンやクリスマスケーキは遅い時間になれば、
割引されるので、お安くパーティー気分を味わうこともできます。
恋人ができたり結婚して所帯を持ったら、逆にできないことですから、
ありがたく一人クリスマスパーティーを満喫しましょう。
ちなみにわたしも「クリぼっち」でクリスマスを迎えた年は、よくやってました(笑)
と、ここまで室内での有意義な過ごし方をご紹介しましたが、
「クリスマスイブやクリスマス当日はどうしても室内で一人では過ごしたくない!」
という方は、この先をご覧ください。
クリスマスイブ・クリスマスに「クリぼっち」回避できるお得なイベント
そう、クリスマスイブ・クリスマス当日に「クリぼっち」状態でも、
一人で過ごすことなく、楽しめるお得なイベントがあるんです。
以下、ご紹介していきますね。
①SABISHINBO NIGHT(さびしんぼナイト)
まず最初はこちら。さびしんぼナイトというイベント。
こちらは、「イヴを一緒に過ごす彼氏/彼女がいないサビシンボは集まれ!」という
コンセプトでスタートしたクリスマスパーティーです。
何人もの有名アーティストが登場する盛大なイベントで、
「クリぼっち」の寂しさを間違いなく忘れられるはずですよ。
東京都江東区の新木場にある人気クラブ「ageHa」で開催されますが、
なんと女性は入場無料!
盛り上がるイベントが大好きな女性には最適のイベントでしょう。
●SABISHINBO NIGHT(さびしんぼナイト)
公式HP:http://www.sabishinbonight.com/
②立食相席バル in 恵比寿
クリスマスイブとクリスマスに恋人探しがしたい方はこちらの
「クリスマス限定オープン「1,000円」から楽しめる立食相席バル in 恵比寿」が
お勧めです。
その名のとおり、恵比寿に設置された特設会場にて、
立食形式で飲食できるイベントです。
1,000円から飲食できるリーズナブルな価格で、
さらに「クリぼっち」の異性との出会いの場にもなるという、
大変お得なイベントですね。
おたがい「クリぼっち」同士なので、
恥ずかしがることなく参加して、異性との会話を楽しみましょう。
話が盛り上がれば、そのまま二次会へ行くのもありですよ。
●立食相席バル in 恵比寿
(下記公式HPは2015年のものです。正式発表され次第、2016年のものに変更します)
公式HP:http://asoberu.jp/2015_xmas/
③元カレ元カノフリーマーケット on クリスマス・イブ
あなたはもしや、今年になって「クリぼっち」なりましたか?
であれば、元カレ元カノからもらったプレゼントなど思い出の品をお持ちでは?
このイベントは、その元カレ元カノとの思い出の品を、
フリーマーケットの場で出品し、売りさばいてしまうイベントです。
元カレ元カノのプレゼントはなかなか捨てるに捨てられないですよね?
それを実行するのに最適の機会です。
そうして古い思い出を手放したら、新たな出会いを探しましょう。
そのための「出会いBAR」もイベント会場に設置されているので、
いきなり新たな出会いも期待できますよ。
●元カレ元カノフリーマーケット on クリスマス・イブ
(下記公式HPは2015年のものです。正式発表され次第、2016年のものに変更します)
公式HP:http://realdgame.jp/ajito/lab/2015/10/fleamarket-1224.html
④その他 街コン
最近は「クリぼっち」の存在が多いことを知ったからか否か、
クリスマスイブやクリスマスの日に各地で街コンが開催されています。
あなたがどこにお住まいかわからないので、
詳細を記載することはできませんが、
「クリスマス 街コン 〇〇〇(街の名前)」で検索してみてください。
近くで街コンが開催されるかもしれませんよ。
ぜひチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「クリぼっち」は多数派なのですから、
堂々と胸を張って「ぼっちクリスマス」を楽しんでいいんです。
また、どうしても人と触れ合いた人は、
今回ご紹介したイベントに参加してみてください。
ともあれ、有意義にクリスマスを過ごしましょう!
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!