この記事を読まれているあなたは、『最近初めての一人暮らしをスタートさせたけど、どうにも寂しくて仕方がない』という気分ではないでしょうか?
慣れない一人暮らし生活で寂しさのあまりホームシックにかかってしまう人は結構多いと聞きます。
わたしは特別孤独に強く、早く実家を出たかったので、全くホームシックにはなりませんでしたが(笑)
あまりに寂しさが募ると、心の病に発展する可能性も否めません。
なんとか寂しさを解消して、一刻も早く一人暮らしに慣れたいところですね。
そこで、ここでは初めての一人暮らしの寂しさ解消法をご紹介していきます。
初めての一人暮らしの寂しさ解消法9選
それではさっそく、初めての一人暮らしの寂しさ解消法を9つご紹介していきますね。
①ペットを飼う
一人暮らしの自宅に自分ひとりだけというのが何とも寂しいのであれば、ペットを飼うのがおすすめですね。
ペットを飼うには多少お金がかかってしまいますが、愛らしいペットと一緒に過ごせることで寂しさも紛れることでしょう。
こちらも詳しくは別の記事にまとめてあるので、こちらをご確認ください。
一人暮らしで多忙な寂しい社会人におすすめの飼いやすいペット5選
②話し相手を見つける
一人暮らしの自宅に誰もいなくて話しができず寂しいあなたは、話し相手を見つけるのが寂しさ解消の手っ取り早い方法かもしれません。
話し相手を見つける方法には色々あります。
詳しくはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひご確認ください。
話し相手がいなくて寂しい!話し相手がほしい一人暮らしはどうすれば?
③とにかく笑う
寂しくて鬱々としていると体に毒です。
そんな時は、とにかく笑うに限ります。
あなたの好きなお笑い芸人の出ているテレビ番組やDVDを時間の許す限り見続けて、とにかく笑いましょう。
腹を抱えて笑えるギャグマンガを読むのもいいですね。
笑っていると、寂しい気分も解消され、楽しい気分に変わっていきます。
一人暮らしを始めてからしばらくは、意識的に笑うように過ごすといいですね。
④熱中できる趣味を作る
寂しさはふと間(ま)ができた時に感じるものです。
そんな間を感じないくらい熱中できる趣味を作るのも、一人暮らしの寂しさを解消する有効な手段です。
とはいえ、一人暮らしを始めたばかりだと出費が多くかかり、何か趣味を始めたくてもお金のかかることはできませんよね。
そこで、お金のかからない趣味を作りましょう。
お金のかからない趣味であれば、すぐに始めることができますよね。
こちらの記事にお金のかからない趣味をご紹介しています。ぜひご確認ください。
一人暮らし男女におすすめ!お金のかからない趣味とは?インドア編
一人暮らし男女におすすめ!お金のかからない趣味とは?アウトドア編
⑤家族が気になってできなかったことをする
これまで実家暮らしをしていた頃には、家族の目が気になってしたくてもできなかったことをしましょう。
それこそ一人暮らしの大きなメリットですよね。
そんな、やりたかったことをしているうちに寂しさも紛れてくるはずです。
例えば、休日は昼まで寝ている、好きなスイーツを思う存分食べる、お酒をたらふく飲む、部屋で歌を歌う、などなど。
誰かに迷惑を掛けたり、過度の暴飲暴食でなければ、大丈夫。
やりたかったことをやっているうちに寂しさを忘れ、『あ、自分は今一人暮らしを満喫している!』と言うことに気づきますよ。
⑥インテリアにこだわってみる
社会人であれば、一人暮らしを始めたら自宅の家賃は自分で支払っているはず。
つまり今住んでいる場所はあなたの好きなように模様替えして構わないんです。
せっかくの一人暮らしなんですから、あなたの住んでいる賃貸住宅で許される範囲内で、インテリアにこだわって部屋を自分仕様に模様替えしてしまいましょう。
モダンな雰囲気にしてもいいですし、アジアンテイストの部屋もいいでしょう。
薄暗い照明に変えてちょっぴりムーディーな部屋にしたり、シンプルイズベストで機能的な室内にしても構いません。
あなたが快適な一人暮らしを送れるような素敵な部屋にしましょう。
そうすることで、寂しさもいくらか紛れるはずですよ。
⑦自宅に友人・恋人を招く
せっかく部屋を自分仕様に仕上げたら、誰かに遊びに来てもらいたいですよね。
そこで、自宅に友人を招いてみてはいかがでしょう?
ホームパーティー的な感じで料理を作って楽しんでもいいでしょうし、近所迷惑にならないよう気を付けつつ朝まで飲み明かすのもありでしょう。
いつもは自分ひとりの部屋に友人が来ることで賑やかになるため、寂しさなど忘れてしまいますね。
また恋人がいるなら、尚のこと。
自宅に恋人を招いて二人っきりの時間を過ごしたいですね。
⑧自宅に家族を招く
実家暮らしの頃家族と仲が良く、一人暮らしを始めてから家族が恋しいあなたは、自宅に家族を招きましょう。
ご両親も一人暮らしを始めたばかりのあなたのことが心配なはず。
実家が比較的近くの場合、呼ばれれば喜んで遊びに来ることでしょう。
その際、あなたが好きだった料理を母親が作って差し入れてくれるかもしれませんよ。
ありがたいですね。
そう頻繁に家族を自宅に呼ぶことはできないかもしれませんが、どうしても寂しさが募って仕方がない時などにいいのではないでしょうか。
⑨発想の転換をする
ここまでは、あなたの寂しい気持ちを紛らわせる手法でしたが、最後はちょっと異なります。
一人暮らしをしていて寂しさを感じているあなたは、発想の転換を図りましょう。
もしかすると、近い将来あなたは結婚するかもしれません。
そうすると二人暮らしがスタートします。
すると一人っきりの時間はなかなか持てなくなります。
さらに子供を授かったとしましょう。
すると子供中心の生活スタイルに変わり、ますますあなたが一人っきりで過ごせる時間は持てなくなります。
つまり一人暮らしをしている今のあなたは、一人の時間を好きなだけ満喫できるという、人生において大変貴重な時期を生きていると言えます。
そんな貴重な時期を鬱々と過ごしていたら、もったいないの一言です。
一人暮らしの生活を存分に楽しみ、満喫しましょう。
この機を逃すと、二度と今のように自分が好きなことに時間を使える時期は来ないかもしれませんよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
初めての一人暮らしの寂しさ解消法9選をご紹介してきました。
ここでご紹介した①~⑧の方法で寂しさを紛らせつつ、⑨の考え方を常に意識して過ごすことで、一人暮らしに慣れていき寂しさも自然となくなっていくことでしょう。
せっかく家賃を払ってまで一人暮らしをしているんですから、楽しまないと損ですよね。
この記事でご紹介した方法があなたの寂しさ解消のお役に立てば幸いです。
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!