あなたは毎日仕事で忙しい中、ワイシャツなどを自宅でアイロンがけしていますか?
だとしたら、本当に頭が下がる思いです。
それは私がアイロンがけが苦手&面倒で、今は一切していないからです。
でも『アイロンがけしないとシャツ類にしわが入ってしまいみっともない』、と思いますよね?
そうでもないんです。
アイロンがけしなくとも、しわくちゃなシャツを着ずに済む方法はありますよ。
というわけで、ここでは忙しい一人暮らしにアイロンがけがいらない理由と、アイロンなしで手間なく済ませる方法をご紹介します。
Contents
一人暮らしを始める際、アイロンを買ってはみたものの…
今アイロンがけを一切していないわたしも、一人暮らしを始めた際は『アイロンは必需品!』と思い、アイロン台と合わせて購入しました。
そして仕事で着たワイシャツや私服のカジュアルシャツを洗濯し、いざアイロンをかけようと思いました。
まず、しまっておいたアイロン台を引っぱり出してきて設置。
アイロンに水を入れて、コンセントを指して電源オン。
衣類の上にアイロンをかけ…
と、やっているうちに『アイロンがけって、とてつもなくめんどくさい!』ということに気づきました。
それと共に、『実家の母親はこんなめんどくさいことを毎日のようにこなしていたのか!』と感心してしまいました。
仕事が忙しくなってきたこともありますが、結局最初に2,3回使った後は一切アイロンを使うことはなく棚に放置し、アイロン台もずっとたたんでしまわれた状態となりました。
その後引っ越しする際に、全く使われなくなったアイロン&アイロン台は処分してしまい、今自宅にはありません。
一人暮らしを始めて家事は一通りこなしたつもりですが、これほどめんどくさいと感じたものはありませんでしたね。
慣れればまた違うのかもしれませんが、慣れるまでには至りませんでした。
アイロンはいらない&使わない理由
という感じで、わたしはアイロンを使わなくなりましたが、改めて忙しい一人暮らしにアイロンはいらない&使わない理由を挙げていきましょう。
めんどくさい
アイロンがけは手間がかかって、とにかくめんどくさいです。
前述の通り、アイロン台を出して、アイロンの準備をして、と手間がかかります。
アイロンがけの最中もアイロンの裏は熱くなっているので気を付ける必要があるし、忙しい一人暮らしにとっては本当に面倒な家事です。
時間がかかる
1着のワイシャツにアイロンをかけるにしても、表面裏面あるし、袖口は長いし、丁寧にアイロンをかけようとするとそれなりに時間がかかってしまうものです。
忙しい一人暮らしは時間が惜しいので、時間のかかるアイロンがけはやりたくないのが本音ですね。
場所を取る
アイロン本体ってそこそこ体積がありますし、重いですよね。
意外にアイロンの置き場って困ります。
またアイロン台も脚がたためるタイプがほとんどでしょうが、使わない時は部屋のどこかにしまっておかねばならず、結構場所を取ります。
アイロンなしで手間なく済ませるには?
このような理由でアイロンはいらない&使いたくない私ですが、ではどうやってアイロンなしで衣類の形を整えるのを手間なく済ませればいいのでしょう?
衣類スチーマーなどでしわを伸ばす方法もありますが、忙しい一人暮らしにとってはそれすら面倒なので、それ以外の方法を挙げていきます。
私服着用OKの職場に通う
私服着用OKの職場に通えば、ワイシャツなど着用しなくなるため、アイロンなしでも大丈夫な状態になりますね。
私服着用OKはIT業界など一部の職業以外に中々ないかもしれませんが、これが叶えば一番楽と言えますね。
ノーアイロンシャツを買う
職場は私服NGな場合、ワイシャツ類はノーアイロンシャツを買いましょう。
(女性はノーアイロンブラウスもありますよ)
形態安定加工のワイシャツは昔からありましたが、近年はさらに進化し、ノーアイロンシャツつまりアイロンがけが不要なシャツが登場してきています。
洗濯機で丸洗いして干しておけばOK。シワにならずにそのまま着用可能です。
綿100%のノーアイロンシャツもありますよ。
これは忙しい一人暮らしにとって、救世主的存在の商品と言えますね!
わたしはいつもこちらのオンラインストアでワイシャツを購入していますが、安くて高品質でおすすめですよ。
ワイシャツのプラトウ:http://www.plateau-web.jp/
しわになりにくい素材のシャツを買う
ワイシャツはノーアイロンシャツをそろえればいいとして、カジュアルシャツもしわになりにくいものを選びたいですよね。
綿100%のシャツはシワになりやすいためなるべく控えて、ポリエステル×綿のシャツを着るようにしましょう。
しわになりにくい素材のポリエステルが混紡されていることで、そのまま洗濯機で洗ってもしわになりにくく、アイロンの必要はありません。
しわ加工のシャツを買う
最近出回っている、あえてしわ加工されているシャツを着てみるのも手ですね。
もともとしわが入っている状態がオシャレなシャツなので、もちろんアイロンがけなどする必要はありません。
ただ、あまりにしわくちゃ過ぎるとラフな感じになり過ぎてしまうので、少し注意が必要ですね。
洗濯物を干す前に、しわを伸ばす
ここまでアイロン不要なタイプのシャツを挙げてきましたが、私もシワになりやすい綿100%のカジュアルシャツは持っています。
ではこのタイプのシャツはどうしているかというと、まずシャツを洗濯機にかけた後、洗濯機から洗濯物をすべて出して、洗濯かごにいれず、シャツだけ取り出します。
そしてすぐにハンガーに干して、シャツのしわの部分をたたいたり伸ばしたりして、しわを目立たなくします。
これだけで目立ったしわはできなくなるため、しわを気にすることなく綿100%のシャツを着用できるようになります。
しわ取りスプレーを使う
それでもどうしてもシャツに目立つシワができてしまったり、スーツのジャケットやスラックスのシワを取りたい場合はどうすればいいでしょうか?
その時は、簡単お手軽なしわ取りスプレーを使いましょう。
しわ取りスプレーでしわになっている箇所にスプレーし、陰干ししておけばOK。
しわ取りスプレーを用意しておけば、もうアイロンは完全に用無しですね。
しわ取りスプレーはこちらがおすすめですよ。
クリーニングに出す
ちょっと高価な衣類にしわが出来てしまった場合は、いっそのことクリーニングに出してしまうのが最も手間いらずで確実です。
クリーニング屋のプロの手の仕上がりは真似できませんからね。
節約生活を営んでいる私も、衣類によってはクリーニングを利用しています。
時にはお金をかけて手間を惜しむことも重要ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
忙しい一人暮らしにアイロンがけがいらない理由と、アイロンなしで手間なく済ませる方法をご紹介してきました。
今頑張ってアイロンがけしている忙しい一人暮らしのあなたも、ここでご紹介した方法を活用すればアイロンがけの手間から解放され、時間に余裕ができるはずですよ。
是非お試しください。
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!