あなたは下灘駅をご存知ですか?
四国の愛媛県にある駅ですが、日本で最も海に近い駅として有名です。
そんな下灘駅に一度行ってみたいと思い、18切符で一人旅してきました。その模様をご紹介します。
その前日に東京から香川県高松まで移動した模様の記事があるので、まだ見ていない方はこちらを先に見ておきましょう。
うどん好きな一人暮らしが18切符で東京から四国の香川県高松まで行ってみた
Contents
まずは香川県でうどんを食べて腹ごしらえ
高松で宿泊したビジネスホテルをチェックアウトし、まずは腹ごしらえに讃岐うどんを食べることに。
朝の7時過ぎ。最初は高松駅前にある『味庄』というお店へ。
高松駅前から至近距離にあるにしては年季の入った雰囲気のあるお店でした。
こちらでかけうどん(小)を注文。190円でした。安い!
モチモチとした食感の食べやすいうどんでした。おつゆも本場のやさしい味で美味しかったです。
(ちなみに味庄の公式HPはないようですね)
その後、高松駅で18切符を利用し、7時40分発の予讃線でうどんの名店がある鴨川駅へ移動。
8時過ぎに到着した鴨川駅は駅前に何もない駅で、近くを流れる綾川に沿って歩いていきました。
通りを渡ってさらに細い路地を歩くこと15分弱、うどん屋さん『がもう』に到着しました。
開店時間の8時半前に到着しましたが、すでに営業開始しているようでした。
辺鄙な場所にありますが、こちらはさらに讃岐うどん屋らしい構えで歴史を感じましたね。
長蛇の列ができていましたが、ラーメン屋と違い大して待つことなくうどんにありつくことができました。
250円のかけうどんの中(2玉)に100円のあげをトッピング。
これで350円って安すぎですね(汗)
もちっとした柔らかい歯ごたえのまさにザ・讃岐うどんと言った感じのうどんでした。
おつゆもあげも美味しく、連食にも関わらずペロッと平らげてしまいました。
ただ、ちょっと事前の期待値が高すぎたのもあり、そこまで大きな感動は無かったかな。
それでも満足できる美味しい一杯でした。店外で食べたのもよかったです。
長蛇の列にもかかわらずお客さんを次々とさばいていくすさまじい回転の速さも素晴らしかったですね。
がもう 公式HP:http://www.kbn.ne.jp/home/udong/
香川県から愛媛県へ移動
腹ごしらえが済んだので、本日の目的である愛媛県の下灘駅へ移動を開始しました。
9時20分頃、鴨川駅から南風リレー号・琴平行きで多度津へ。
9時50分過ぎに多度津から予讃線に乗り換えて終点の観音寺へ。
10時20分過ぎに観音寺に到着。
少し時間に余裕があったのでトイレ休憩を済ませた後、予讃線伊予西条行きに乗り換え、ようやく愛媛県に突入。
伊予西条駅で予讃線松山行きに乗り換え、14時過ぎに松山に到着。
さらに予讃線宇和島行きに乗り換えて、15時20分頃ついに下灘駅に到着しました。
鴨川から下灘まで4回乗り換えて6時間かけて移動してきましたが、前日に東京~高松の長距離移動を経験していたので、大して苦ではありませんでした。
電車内で読んでいる本もすでに3冊目に突入していました。
下灘駅に到着し写真を撮りながら周辺を散策
さすがに人気の下灘駅。平日にもかかわらずわたしの他にも観光客が結構な数いました。
なるほど日本で最も海に近い駅だけあって、駅からの眺望は素晴らしいですね。
下灘駅舎も写真に納めました。無人駅ですがトイレはついています。
駅舎内にはこんな映画の撮影に使われましたという掲示や、落書帳ウッフッフなるものもありました。
帰りの電車が来るまで1時間くらいあったので、写真を撮りつつ下灘駅周辺を散策しました。
駅を出てから右の小道をひたすら下っていくと、予讃線の踏切が。趣がありますね。
線路を渡って少し歩くと、『しもなだ運動公園』を発見。
夕焼けぴちぴち市という催しが土日にあるようですが、今日は木曜日なので残念ながらやっておらず。
平日の公園は地元民の家族連れが数名いるだけで閑散としていました。
ここでおやつ代わりにカロリーメイトを食べてしばし休憩した後、下灘駅に戻りました。
下灘駅の周辺にはこの公園以外にめぼしいスポットはなさそうでしたね。
しもなだ運動公園 公式HP:https://www.city.iyo.lg.jp/shisetsu/shisetsu/koen/shimonadaun.html
下灘駅は夕日もきれいとのことで見たかったのですが、時間の都合で断念。またの機会に。
次の目的地の今治へ移動
というわけで、下灘駅で16時20分の松山行きの電車に乗車。
17時10分に松山駅に到着後、今日の最終目的地である今治に行くため、多度津行きに乗り換え。
18時45分頃、今治に到着しました。
駅前のビジネスホテルにチェックイン後、夕食を食べに市街地へ。
事前に調べておいた今治のB級ご当地グルメ『焼豚玉子飯』を食しに、ネットでも高評価の『重松飯店』へ。
20時過ぎの入店でしたが、平日ということもあり地元客が一組いるだけで空いていました。
焼豚玉子飯の中盛(810円)を注文すると、ものの5分ほどで出来上がり。
ごはんの上に焼豚と半熟目玉焼きをのせ、甘辛ダレをかけただけのシンプルな料理ですが、シンプルなだけに分かりやすい味で美味しかったです。
半熟目玉焼きと焼豚は大変相性がいいですね。
B級感満載でしたが、ボリュームもあり満足。食べて正解でした。
(重松飯店の公式HPはありませんでした)
帰り道の途中でマルナカというスーパーに立ち寄り、ホテルで晩酌するビールとつまみを購入。
マルナカはイオン系のスーパーだったので色々安かったです。一人旅先での晩酌時の買い出し時にイオン系スーパーがあると助かりますね。
ホテルで入浴し軽く晩酌した後、眠りにつきました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
青春18切符で四国の愛媛県にある下灘駅に行く一人旅とその前後の模様をご紹介してきました。
この日も普通列車でかなりの大移動をしましたが、初日にさらなる大移動を経験していたので、全く平気でした。
四国は車窓の風景もきれいなところが多く、車中で読書の合間に景色を楽しむこともでき、楽しかったです。
下灘駅は噂にたがわぬ景色のすばらしさでした。今度行くときは一人でなく女性と二人で行きたいかな(笑)
午前中に食べた2軒の讃岐うどんも、夕食に食べた今治名物の焼豚玉子飯も美味しく、満足な一日となりました。
そして、まだこの青春18切符一人旅には続きがあります。
なぜ最後に今治に向かったかというと、そう、しまなみ海道でサイクリングをする計画を立てていたからです。
ところが・・・
ぜひこの続きの記事もご覧くださいね。
しまなみ海道のサイクリングを雨と寒さで断念し18切符グルメ旅に切り替えた話
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!