3月3日はひな祭り。
わたしには妹がいるので、実家で暮らしていた頃は、
毎年3月3日前にひな人形を飾っていた記憶があります。
さて、ひな祭りの由来・起源はどういったものなのでしょうか?
関東で行われるひな祭りの無料イベントと合わせて見ていきましょう。
Contents
ひな祭りの由来・起源とは?
ひな祭りの起源は、紀元300年頃の中国の「上巳節」からきています。
上巳(じょうし・じょうみ)とは、旧暦3月の最初の巳の日のことを指します。
上巳の頃は季節の変わり目であり、
災厄をもたらす邪気が入りやすいと考えられており、
古代中国では、上巳の日に水辺で穢れを祓う習慣がありました。
曲水の宴という、水辺で杯を流し、それが自分の前を通り過ぎるまでに
詩を読む、詠めなかったら杯の酒を飲む、という風流な宴があり、
これを宮廷の儀式として催し、季節の節目の邪気祓いをしていました。
また草や紙でつくった人形(ひとがた)で自分の身体をなでて穢れを移し、
身代わりとして水に流し、厄を祓っていました。
これらが遣唐使で日本にも伝わり、
奈良時代から平安時代にかけて盛んに行われるようになりました。
今でも一部の地域ではこの流し雛が行われていますが、
それも中国から伝わった人形で穢れを祓う儀式の名残なんですね。
ひな人形の始まりの由来とは?
また、平安時代の宮中や貴族の子女は
よく紙で作った人形でままごとをして遊ぶようになりました。
大きなものを小さくするという意味の「雛」からとって、
「雛あそび」(ひなあそび、ひいなあそび)と言われるようになりました。
このままごと遊びが上巳節と結びついて、
人の厄を身代わりに受ける男女一対のひな人形が誕生しました。
やがて、紙の人形ではなく、
今の世にあるひな人形「おひな様」へと変わっていき、
家に飾られるようになったのです。
それまでは宮中や貴族の間でだけ行われてきたひな遊びですが、
江戸時代に入って、庶民の間にも広まっていき、
「雛あそび」だったのが「ひな祭り」と呼ばれるようになっていきました。
そして、江戸幕府が五節句を制定し、
5月5日「端午の節句」を男の子の節句に定められたのに対し、
3月3日「桃の節句」は女の子の節句として考えられるようになりました。
ちなみに3月3日を桃の節句としたのは、桃の花が咲く時期であること、
桃の木は邪気を祓う聖なる木と考えられたこと、から来ています。
こうして女の子の節句として定着すると、
裕福な家は豪華なひな人形を雛壇に飾るようになり、
その華やかさは次第に増していきました。
今でも、昔から代々伝えられてきた雛壇に並んだ
豪華なひな人形を飾っている旧家がありますよね。
関東のひな祭りの無料イベントとは?
ひな祭りの日前後に関東では多くのひな祭りに関するイベントが行われます。
季節にちなんでひな祭りに関われるデートもいいものですよ。
このブログでは無料のおすすめイベントに絞ってご紹介していきます。
第32回 江戸流しびな
上巳節に中国で行われていた厄祓いの名残で、
ひな人形に願い事を託して川に流す「流しびな」の行事です。
台東区浅草の隅田川で開催されますが、無料で見学することができます。
抽選にはなりますが一般参加も可能(流し雛は1個800円)ですので、
叶えたい願いがあったり自分の厄を祓いたい方は、
事前に申し込んでおきましょう。
(申込み詳細は公式HPをご確認ください)
ちなみに川に流すひな人形は紙でできており、
2時間ほどで水に溶けてしまうそうです。
無害な紙でできており、環境にも配慮されていますね。
参考情報
●第32回 江戸流しびな
日時:2017年2月26日(日) 11:30集合~(少雨決行)
(毎年3月3日に一番近い日曜日に開催)
場所:吾妻橋親水テラスおよび隅田公園内
費用:無料(体験する場合、流し雛は1個800円)
アクセス:(鉄道)東京メトロ・東武線 浅草駅下車、徒歩10分
(バス)北めぐりんバス 隅田公園下車、徒歩1分
公式HP:http://www1a.biglobe.ne.jp/hina-ko/sumida/
京王プラザホテル「ホテルで楽しむひな祭り」
西新宿にある京王プラザホテルでは、
毎年2月1日~3月末にかけて、ひな祭りの特別展示をしています。
2016年は約6000個のつるし飾りを集めて展示され、
その光景は圧巻で、思わず息をのむほど。
写真を撮りにくる人も多数いる華やかなイベントです。
ホテルのレストランやラウンジにて、ひな祭りの特別メニューも味わえます。
つるし飾りを鑑賞するだけなら、もちろん無料ですよ。
2か月間も開催されるので、観に行きやすいですね。
参考情報
●京王プラザホテル「ホテルで楽しむひな祭り」
日時:2017年2月1日(水)~3月27日(月)
場所:京王プラザホテル(新宿)3階メインロビーなど
費用:無料
アクセス:JR新宿駅西口下車、徒歩5分
公式HP:http://www.keioplaza.co.jp/event/
ワテラス「つるし雛展」
千代田区神田淡路町の再開発ビル「ワテラス」でも
つるし雛の展示イベントが行われます。
淡路町二丁目会婦人部の方々が、
1年かけて作り上げた様々なかわいらしいつるし雛は、
見ていて飽きませんよ。
近くにお越しの際はぜひ見学してみてください。
参考情報
●ワテラス「つるし雛展」
日時:2017年2月1日(水)~3月3日(金)
場所:ワテラス
費用:無料
アクセス:東京メトロ 新御茶ノ水駅下車、徒歩約2分
東京メトロ 淡路町駅下車、徒歩約2分
東京メトロ 神田駅下車、徒歩約5分
JR御茶ノ水駅下車、徒歩約3分
JR秋葉原駅下車、徒歩約6分
都営新宿線 小川町駅下車、徒歩約2分
公式HP: http://www.waterras.com/
沼袋まちかどめぐり
中野区沼袋周辺で開催されるひな祭りのイベントです。
沼袋というとややマイナーなイメージがありますが、
このイベントは、寄席や大道芸、JAZZ演奏、など
様々な企画が用意されており、大人でも楽しめますよ。
企画によって費用はかかりますが、
街をぶらぶら歩くだけでもお祭り気分を無料で楽しめるので、
ぜひ足を運んでみてください。
参考情報
●沼袋まちかどめぐり
日時:2017年2月11日(土)~3月3日(金)
場所:沼袋駅周辺
費用:無料(企画によって有料)
アクセス:西武新宿線 沼袋駅下車、すぐ
公式HP:http://numabukuro-hina.blogspot.jp/
百段階段でひな祭り
ここからは東京以外のイベントをご紹介します。
まずは、茨城県大子町の百段階段でひな祭り。
約1,300年もの歴史がある十二所神社の参道には、
百段階段と呼ばれる長い階段があり、
そこに約1,000体のひな人形が飾られるお祭りです。
その様は大変豪華絢爛で、
記念に写真を撮ってしまうこと間違いなし!
来場者へは湯茶の接待と、
甘酒とひなあられ(数量限定)が用意されているので、
お早めにご来場ください。
参考情報
●百段階段でひな祭り
日時:2017年2月26日(日) 9:00~15:00(雨天中止)
場所:茨城県久慈郡大子町 本町通り「十二所神社百段階段」
費用:無料
アクセス:JR水郡線 常陸大子駅下車、徒歩3分
公式HP:http://www.daigomachi.or.jp/
鴻巣びっくりひな祭り
お次は埼玉県鴻巣市で開催される鴻巣びっくりひな祭り。
人形制作約380年の歴史があるといわれる鴻巣市で、
ギネス認定された「ひな人形で飾る日本一高いピラミッドひな壇」
(31段高さ7m)をメインに、
街中の公共施設や商店街にもひな飾りが施され、
町を挙げてのひな祭りとなります。
ギネス記録のひな壇は見ごたえ満点ですよ。
参考情報
●鴻巣びっくりひな祭り
日時:2017年2月17日(金)~3月12日(日)
場所:メイン会場は埼玉県鴻巣市本町 エルミこうのすショッピングモール
他サテライト会場有
費用:無料
アクセス:メイン会場はJR高崎線鴻巣駅東口直結
サテライト会場は公式HPをご確認ください
公式HP:http://kounosubina.main.jp/
2017かつうらビッグひな祭り
最後は千葉県の勝浦市にて行われる、ビッグひな祭り。
徳島県の勝浦町より7,000体ものひな人形を里子として譲り受け、
勝浦市内には約30,000万体ものひな人形が飾られます。
さらに、遠見岬(とみさき)神社の石段一面には、
1,800体の人形が飾られて、夕方以降はライトアップされ、
その様子は大変荘厳な雰囲気となります。
文字通りビッグなひな祭りと言えるスケールですね。
参考情報
●2017かつうらビッグひな祭り
日時:2017年2月24日(金)~3月5日(日)
場所:千葉県勝浦市浜勝浦1遠見岬神社ほか
費用:無料
アクセス:JR外房線 勝浦駅下車、すぐ
公式HP:http://www.katsuura-sanpo.com/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ひな祭りにおけるひな人形の扱いは時代とともに変わってきましたが、
大事に伝えていきたいイベントですね。
各地で行われるひな祭りのイベントは
どれも見ごたえがありますので、
ひな祭り前後のデートの際にでも是非お立ち寄りください。
一人暮らしぼっちは入らないと損!Amazonプライムを超オススメします
もしあなたがわたしと同じ一人暮らしのぼっちなら、インターネット通販で有名なAmazonの有料サービス「Amazonプライム」を強くオススメします。
Amazonプライムは年額3,900円の有料サービスです。
3,900円と聞いて「高い!」
と思った方、年額ですからね。
月換算すると325円で利用できます。めっちゃ安くないですか!?
毎月支払う月額会員の場合なら、月400円で利用できます。
特典豊富でとってもお得なので、年額有料会員がオススメです。では何がオススメなのか、以下詳しくご紹介します。
Amazonプライムのメリット①:配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
Amazonは注文金額が2,000円未満の場合、配送料350円かかります。
しかし、Amazonプライム会員なら、注文金額にかかわらず配送料無料。
さらにオプションのお急ぎ便やお届け日時指定便も無料で利用することが出来ますよ。
表にすると下記の通り。
オプション | 一般会員 | プライム会員 |
配送料(2000円未満) | 350円 | 無料 |
お急ぎ便 | 360円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 514円 | 無料 |
日時指定便 | 360円 | 無料 |
配送料は350円なので、月に1回でもAmazonを利用する人は、これだけで元が取れます!
通販を利用する際、わたしは「送料無料まであと○円だから、何か買わないと」と送料対策で無駄遣いしがちでした。Amazonプライムを知ってからは、この特典に大変助かっています。
注意:配送特典が利用できる商品は、価格の横にプライムマークが付いている物のみとなります。
Amazonプライムのメリット②:タイムセールに30分早く参加可能
Amazonでは毎日様々な商品がお得に購入できるタイムセールを開催します。
プライム会員ならそのタイムセールに一般会員より30分早く参加できます。
人気商品だと、タイムセール開始前にプライム会員によって売り切れとなる可能性も。
セールタイプが「プライム会員先行タイムセール」とある商品が先行入場可能です。
Amazonプライムのメリット③:ドラマ・映画・アニメが見放題のプライムビデオ
Amazonプライム会員ならドラマ・映画・アニメなどプライム対象作品が見放題。
パソコンやスマートフォンのほか、テレビでも視聴可能。
わたしはAmazonプライム会員になってから、テレビを観る時間がめっきり減りました。それだけAmazonプライムビデオには観たいコンテンツが豊富にあるということです!
これだけのためにAmazonプライム会員になっても十分元が取れますよ。
Amazonプライムのメリット④:100万曲以上が聴き放題のPrime Music
Amazonプライム会員なら、J-POPやジャズ、クラシックなど100万曲以上が聴き放題。
音楽の専門家がつくったプレイリストも用意されており、気分次第で気軽にBGMを楽しめます。
自分好みのジャンルが24時間楽しめる「プライムラジオ」
Prime Musicの機能では「プライムラジオ」が特にオススメです。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です。J-POPやポップス、ジャズなど、お好みのジャンルステーションを聴きながら、親指マークが上を向いた”サムアップ(=お気に入り)”あるいは親指マークが下を向いた”サムダウン(=気に入らない)”を選択していくと、どんどん自分好みの楽曲が流れるステーションに変わっていきます。
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
プライムラジオなら、自分の好きなジャンルを選ぶとエンドレスで音楽が再生されます。
曲の好き嫌いを選択することで、自分好みの音楽のみ再生されるオリジナルラジオとなります。
プレイリスト同様終わることもなく流れるので、作業用BGMにも最適です。ちなみに、わたしはいつもジャズを流しっぱなしにしていますよ。
100万曲以上が聴き放題のPrime Musicの詳細はこちら
さらに、新曲から名盤まで4,000万曲聞き放題の、Amazon Music Unlimitedも!
月額980円(Amazonプライム会員は月額780円)で、音楽好きも満足できるサービスを楽しめますよ。
4,000万曲以上が聴き放題のAmazon Music Unlimitedの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑤:プライムフォトで写真を無制限に保存し放題
Amazonプライム会員なら、スマホやデジカメで撮った写真をプライムフォトに無制限に保存できます。
スマホ、タブレット、パソコンで共有できるので、スマホなどのデータ残量も気にする必要ありません。
わたしはぼっち旅で撮った大量の写真を保管しています。
Amazonプライムのメリット⑥:Amazonパントリーが利用できる
Amazonプライム会員は、食品・日用品をまとめて1箱290円で届けてくれる「Amazonパントリー」を利用できます。
普段スーパーで購入するような商品を、一箱にまとめて届けてくれます。
手数料は290円かかるものの、「対象商品○点購入で手数料無料」というキャンペーンをよくやっており、実質手数料無料で利用できます。
忙しい一人暮らしの方には重宝するサービスと言えますね。
毎日使うものをまとめて届けてもらえるAmazonパントリーの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑦:商品が1時間以内に届くPrime Now
東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県を始めとする対象エリア限定ですが、注文から1時間以内に商品が届くサービス「Prime Now(プライム・ナウ)」を利用できます。
利用できる地域は限られますが、対象地域の方にはかなり便利なサービスです。今後サービスエリアは拡充していくでしょう。
1時間以内の配送は890円、2時間便は配送料無料で利用できます。
必要な商品を今すぐ届けてもらえるPrime Nowの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑧:Amazonダッシュボタンが利用可能
Amazonプライム会員なら、ボタンを押すだけで対象商品を届けてくれるサービス「Amazonダッシュボタン」も利用できます。
たとえば冷蔵庫などに設置しておき「もうじき無くなるな」と思ったらポチッと押すだけ!
このボタンは購入に500円かかりますが、ダッシュボタンでの初回注文時に500円引きとなるため、実質無料で利用できます。
生活必需品をつい買い忘れがちな方には、おすすめのサービスです!
ワンプッシュで商品を届けてくれるダッシュボタンの詳細はこちら
Amazonプライムのメリット⑨:Kindle・Fireタブレットが4,000円引きで購入可能
Amazonプライム会員なら、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」、「Fireタブレット」を4,000円引きで購入できます。
Kindle、Fireタブレットを買いたいなら、3,900円払ってプライム会員になった方がお得と言えますね!
『電子書籍って使いづらいんじゃない?』
と思う方もいるでしょうが、Kindleはとても見やすく使いやすいですよ。電子書籍が初めての人にもオススメできます!
Amazonプライムのメリット⑩:Kindleオーナーライブラリーで電子書籍が毎月1冊無料
Amazonプライム会員で、KindleまたはFireタブレットを所有している方は、毎月1冊電子書籍を無料で読めます。
無料で読める作品はKindleオーナーライブラリー対象タイトルのみですが、読書好きにオススメのサービスです。 これだけで会費の元が取れますね。
毎月1冊無料で読めるKindleオーナーライブラリーの詳細はこちら
学生はPrime Studentに入らないと損!6か月無料ですよ!
学生向けサービス「Prime Student」は、入らないと絶対に損です!
プライムビデオ・Prime Musicなど一部特典は利用できませんが、6ヶ月の無料体験が可能です。
さらに、有料会員に移行しても、年会費は通常のプライム会員より2,000円も安い1,900円。月換算で159円という破格の安さです。
しかも現在、新規登録から30日以内にプライムビデオを視聴(有料会員に移行)すると、2,000円分のクーポンをゲットできます。
年会費が1,900円で2,000円分のクーポンがもらえるため、Prime Student有料会員になれば100円得するんです!
正直、学生がうらやましいですね。
書籍のポイント10%還元など、Prime Student会員限定サービスもありますよ。
学生なら6ヶ月無料で試せるPrime Studentの詳細はこちら
まとめ
以上、Amazonプライム会員のお得な特典を紹介しました。
最後にもう一度まとめるとこんな感じ。
- 配送料、お急ぎ便、お届け日指定便が無料
- タイムセールに30分早く参加できる
- 映画やドラマ、アニメが見放題「プライムビデオ」
- 邦楽や洋楽、クラシックなど100万曲以上が聴き放題「Prime Music」
- 写真を無制限に保存しできる「プライムフォト」
- 必要なものがまとめて届く「Amazonパントリー」
- 商品が1時間以内に届く「Prime Now」
- ワンプッシュで商品が届く「Amazonダッシュ・ボタン」
- Kindle・Fireタブレットが4,000円引き
- Kindle端末があれば電子書籍が毎月1冊無料「Kindleオーナーライブラリー」
- 学生なら入らない理由がない「Prime Student」
これだけの特典があって、月あたり325円は破格!
特典が多すぎて細かく紹介できませんが、プライム会員は本当にオススメです。
「なんか、良さそう」と少しでも思ったら、とりあえず無料体験してみましょう。
もし、あまりメリットを感じなければ30日間の間に解約すれば費用は一切かかりません。
万一、無料体験中に解約し忘れても、プライム特典の利用がなければ全額返金されるので、ご心配なく。
一人暮らしのぼっち生活がウンと充実する超オススメのサービスなので、ぜひお試しください!